手引き頭にて、

山岳会メンバーで、まだ残っている石楠花の花を見に行く。山は風も無く薄曇り、

Photo_20240522184401 Photo_20240522184402

2024年10月21日 (月)

秋の訪れ。

山では、ガマズミが咲き始める。宿では、ホトトギスが咲き始める。 

Photo_20241021192001 Photo_20241021192101

2024年4月18日 (木)

環境歩道にて、

昨日、歩道整備に出掛ける。マメザクラは満開、三つ葉ツツジもボチボチ満開です。

Photo_20240418165101 Photo_20240418165201

 

 

2024年3月11日 (月)

マメザクラ委員会にて、

皮子平に出掛ける、先週の雪がまだ日影には残る。

Photo_20240311195701 Photo_20240311200801

2024年1月15日 (月)

達原林道にて、

静かな朝、目立つ大木はイイギリの木です。冬場の小鳥の餌場になっています。

Photo_20240115101101

2023年7月31日 (月)

宇久須峠にて、

周りはリョウブの花が咲き乱れていました、今年は特に花が多く見事です。

730

2023年6月24日 (土)

手引き頭にて、

曇り空、駆け足でつげ峠に登る。あちらこちらでツルアジサイが咲いていました。右はイワガラミです。

Photo_20230624214701 Photo_20230624214801

2023年6月 5日 (月)

達原林道にて、

エゴノキの花が咲き始める、ヤマボウシも咲き始めました。

Photo_20230605201901 Photo_20230605202401

2023年5月19日 (金)

梅雨入りの始まりか!

コアジサイが咲き始める。 

Photo_20230519195101

2023年5月 3日 (水)

風早峠にて、

山が所々に紫色に輝く色合い、三つ葉ツツジではないか!近くに行けないのではっきり分からないので残念です。

Photo_20230503093801 Photo_20230503093901

«宿のシャクナゲ